はてなダイアリーでソースコードを色付けして記述する
はてなダイアリーでソースコードを色付けして表示するのはどうするの?と悩みました。JavaScriptが使えればSyntaxHighlighter*1などの選択肢があるのですが、はてなダイアリーはJavaScriptは使えません(だよね?)。「ほんとにJavaScript使えないのー?」ってヘルプ漁ってたら、はてなダイアリーさんが頑張ってくれてた!灯台下暗し!
ヘルプによるとスーパーpre記法で囲ったうえでファイルタイプを指定しなさいってことらしい。早速やってみる。
' VB ''' <summary> ''' MainWindow の ViewModel です。 ''' </summary> Public Class MainWindowViewModel ''' <summary> ''' Hoge を取得または設定します。 ''' </summary> Public Property Hoge As String End Class
おー!
// C# /// <summary> /// MainWindow の ViewModel です。 /// </summary> class MainWindowViewModel { /// <summary> /// Hoge を取得または設定します。 /// </summary> public String Hoge { get; set; } }
おーー!!これでブログの準備は整ったからプログラムを頑張ろう!!
追記 2013/09/14
SyntaxHighlighterの適用方法が紹介されてます!
WordPress.com から はてなブログに移行した理由と移行作業 - tech.guitarrapc.com
*1:設定方法の参考を記事末に追記